2枚のPontaカードを統合して一枚にしたい!
複数のPontaカードを持っているとお財布がかさばるので、なるべく1枚にまとめたくなりますよね?
私も新しくPonta機能付きのクレジットカードを契約して、Pontaカードが2枚になり、インターネットでポイント統合処理をしようとしたのですが…
『ポイント統合できません!』と表示されたのです!
でも、ご安心ください!
私のように統合不可と表示されたPontaカードでも、統合することができます。
本記事では、私が実際に行った『ポイントの統合方法』をご紹介いたしますので、あなたが同じ状況でお悩みであればひ試してみてください。
クレジット機能付きのカードはクレジットカードを解約してからの処理になります。
気になるところへGO!
Pontaカードを統合する際の3つの注意点

Pontaカードを統合する際には3つの注意点があります。
最悪ポイントが0になってしまう可能性もあるので、統合処理を始める前に3つの注意点を確認しておきましょう。
- 古いPontaカードのWeb登録が必要
- カードの名義人しか統合できない
- 古いPontaカードは使えなくなる
注意点①古いPontaカードのWeb登録が必要
1つ目の注意点は、古いPontaカードをPontaWEBに登録する必要があることですね。
Pontaカードを統合するためには、本人確認情報を前もって登録しておく必要があるので、PontaWEBに登録する必要があるのです。
なので、古いPontaカードをPontaWEBに登録していない場合は、次の外部リンクから登録処理を行ってくださいね。(外部リンク:PontaWeb)
注意点②カードの名義人しか統合できない
Pontaカードは名義本人でしか統合処理をすることができません。
なので、カードに名前が記載されている方が、処理を行ってください。
他の人に頼んでしまうとカードの規約に抵触する可能性もあるので、両親などに頼んではいけませんよ。
注意点③古いPontaカードが使えなくなる
3つ目の注意点は、統合した古いPontaカードが二度と使えなくなることです。
統合したいと思った時点で古いPontaカードは不要のはずですが、もし古いPontaカードをまだ使いたい場合は、統合処理をしないようにしてください。
古いPontaカードにクレジット機能が付いている場合は、クレジットカードの退会処理を行う必要があります。
クレジットカードにPonta機能(オプション)が付けているイメージなので、まずはクレジットカードの解約が必要なんです。
Pontaカードのポイントを統合する方法

では、Pontaポイントの統合方法をご紹介していきます。
- 必要なものを準備する
- コールセンターへ電話する
- 古いPontaカードを統合したいと伝える
- カード情報と本人確認情報を伝える
まずは、カードの統合に必要な次の3つを準備します。
- 古いPontaカード
- 新しいPontaカード
- 電話
これらを手元に準備できたら、コールセンターの電話番号に電話しましょう。
- 固定電話→0120-0-76682(無料)
- 携帯電話→0570-0-76682(有料)
電話をかけると自動応答になるので、『1』→『3』を入力してオペレーターが出るのを待ってください。
オペレーターが出たら、「ネットで統合できない古いPontaカードのポイントを、新しいPontaカードに統合したいです」と伝えましょう。
そしたら、オペレーターが古いPontaカードのIDを聞いてきますので、古いPontaカードに記載されている15桁の番号を伝えてください。
なお、ここで新しいPontaカードの番号を伝えてしまうと、使いたいカードが使えなくなるので、必ず古いPontaカードの番号を伝えるように注意してください。
番号を伝えると、オペレーターの方が復唱してきます。
正しい番号であることを確認できたら、続いて新しいPontaカードのID(15桁)を伝えます。
こちらもオペレーターの復唱をよく聞いて、間違いがないことを必ず確認してください。
番号があっていれば、本人確認に移っていきます。
PontaWEBに登録した次の個人情報を回答していきましょう。
- 氏名
- 生年月日(西暦)
- 電話番号
これらの情報がWEBに登録した情報と一致していれば、その場で統合処理が始まります。
1分ほど電話が保留になりますので、電話を切らずにそのまま待ってください。
統合処理が終わると、再度オペレーターにつながります。
「古いカードをハサミで裁断してください」と伝えられますので、後ほど古いカードを破棄してすべての作業は終了です。
リクルートIDはどうなるの?

もし、あなたがリクルートのサイトにPontaカードを登録している場合、「統合処理をするとリクルートIDはどうなるの?」と思われたのではないでしょうか?
私も同じ状況だったので、オペレーターの方に質問しました。
リクルートIDはそのまま引き継がれるので、何もしなくても大丈夫です。
まとめ
以上の方法で、Pontaカードの統合ができるはずです。
「統合処理が面倒だから、ポイントが失効してもいいや」と思っているならちょっと待ってください。
期限がきれ失効してしまったポイントは会計上「失効益」として計上されるのだ。(中略)端数を使えきれない顧客も多く毎年100万ほどの収益がスターバックスに入っていた。
このように、失効したポイントの総額は数百万にも上っているのです。
もったいないと思いませんか?
統合してしまえばポイントを失効する可能性は少なくなります。
統合を怠ってポイントが失効するくらいなら、ササっと統合してしまいましょう。
- 統合不可のカードも統合できる
- 統合するにはPontaWEBへの登録が必要
- 古いPontaカードは使えなくなる
- クレジット機能付きはクレジットの解約が必要
- 電話で統合の意思を伝えて、カードの情報を伝えればOK
- リクルートIDも引き継が得れる
電話して確認したのですがクレジット機能がある場合は、無理とのことでした。
古いクレジットカードを解約後、新しい方に移行が正しい手続きのようです。
まあくんさん
管理人のトビタカです。
情報提供ありがとうございます。
クレジットカードは発行元がポンタではないので、クレジット解約後に移行するしかないんですね。
本情報は記事にも反映させていただきます。
この記事を見てカスタマーに電話してみましたが、おさいふponta→通常pontaの場合は統合出来ないとのことでした。
ポイント移行もできないので、おさいふpontaに蓄積されたポイントを全消費した上で、auidとの紐付けを外し、おさいふpontaを退会、カスタマーに電話してリクルートidとおさいふpontaの紐付けを解除した後、自身で新pontaカードをリクルートid,auidに紐付ける作業が必要とのことでした。
情報共有でした。
jun様
管理人のトビタカです。
コメントおよび情報提供、ありがとうございます。
おさいふpontaは統合できないんですね!新しい情報をありがとうございました。