この度は、当サイト『トビタカ』に訪問していただき、ありがとうございます。
サイト名にもなっている『トビタカ』という言葉は、『トンビがタカを超える』という造語の略です。
『トンビがタカを生む』という諺のように環境に左右されるのではなく、「自分の意志を持って人生を歩んで、高い目標であるタカを超えていこう!」という決意が込めらた言葉になります。
もう少し具体的に言えば、積極的に本業・節約・投資に取り組み、将来への不安を減らして人生を謳歌できる状態を実現するイメージです。
この目標を実現するために、当サイトでは再現性の高い『仕事術』『節約術』『資産構築術』をメインに発信しております。
そのため、本サイトは『一発逆転を狙ってお金持ちになりたいという人』には役に立ちません!
「コツコツと成果と資産を築いて、経済的に豊かなワークライフバランスを実現し、自分の人生を楽しみたい」と思っているあなたに向けたサイトだと考えていただければと。
「これまで周りに流されてきたけど、一度きりの人生を自分の意志で生きていきたい!」と思っているのであれば、読んでいただけるとウレシイです。
ざっくり自己紹介
- 名前:トビタカ
- 年齢:31歳
- 性別:男性
- 拠点:茨城県・栃木県
- 職業:大手メーカー研究開発職
- 学歴:理系大学修士課程
- 専攻:機械
- 家族:妻・長男・長女
- 資産:2000万(2020年6月)
- 投資:長期米国インデックス
- 資格:自動車免許
- 趣味:読書、ドラム、子育て
- 特技:タイピング、仕事のシステム化
- 食物:コーヒー、麻婆豆腐
- 音楽:メタル、クラシック
- 好人:自分の考えを持っている人
- 悩み:手汗・足汗
- 信条:『違いをもたらす違い』を探すこと
この自己紹介からも分かるとおり、私はたいした強みもない『凡人』です。
超高学歴でも強い資格を持っているわけでもありません。
ですが、そんな私でも30歳で金融資産2000万を築くことができました。
仕事で効率よく成果を出すことに注力して給料を上げ、節約や投資をうまくやってきたことで、地道に資産を構築してきたのです。
でも、振り返ってみると、私がここにたどり着くまでは決してラクな道のりではありませんでした。
ポンコツ社員時代

現在は最短昇格して普通に仕事をしている私ですが、昔は『歴代ワースト』と言われるほどのポンコツ社員でした。
研究がイヤで就職したのに研究職になってしまった私は、全く成果を出すことができなかったのです。
いくら頑張っても、仕事がうまく行かない日々…
自分は仕事ができない…
怒られるから会社に行くのが怖い…
私は、入社直後から、会社に行くことに恐怖心を抱いていたのです。
入社6ヶ月でデキ婚

仕事で意気消沈している中、プライベートで転機が訪れます。
7年間お付き合いをしていた女性との間に子供ができたのです。
意外なことに結婚や出産に対する抵抗はなかったのですが、どうしても気になってしまう点がありました。
それは、自分の不甲斐なさです。
自分は家族を守っていけるのか?
仕事すらうまく行っていない自分が、きちんと子供を育てていけるのか?
不甲斐ない現実に将来への不安が加わり、私は押しつぶされそうになっていたのです。
突きつけられた現実

守るものができた私は、もう一度仕事を全力でがんばってみることにしました。
データを持ち帰って自宅で分析したり、子供が泣いている中、家で報告資料の構成を作ったり…
仕事ができない自分は、量でカバーしなければいけない…
ひたすら自分に言い聞かせて、家でも寝る前まで仕事に打ち込んでいたのです。
しかし、残念ながらこれらの努力が実を結ぶことはありませんでした。
当時の私は見当違いな努力をして、仕事を間違った方向に進めてしまっていたのです。
「いい加減、余計なことはするな!」
「いったい何をやっているんだ!全部やり直しだ!」
気づけば、上司から怒られる日々が続き、仕事の評価は最低ランク。
後輩の方が給料が高いという状態になっていたのです。
もちろん、仕事が上手くいかない状況は、家庭にも暗い影をもたらします。
心の余裕がなくなったことで、子育てで疲れている妻に対して心無い言葉をかけてしまったのです。
気づけば、家では会話もほとんどなくなり、夫婦関係は離婚寸前まで悪化。
仕事も家庭も全てうまくいかない…
蟻地獄にはまった蟻のように、いくらもがいても脱出できない状態…
当時の私は「自分は何もできない」という無力感に完全に押しつぶされそうになっていたのです。
仕事の転機

しかし、入社2年目の冬、幸運にも私に転機が訪れます。
仕事で疲れ切った状態で立ち寄ったラーメン屋で起きた出来事から、『自分が仕事ができない原因』に気づくことができたのです。
その原因とは、『自分はゴールイメージを勝手に設定していた』ということ。
私はこの事実に気づいたとき、これまでのすべての努力が間違っていたことを思い知らされたのです。
翌日から私は「相手が求める成果を出すために何が必要か」を考えながら行動するようにしました。
すると、成果を出すために必要な行動が分かるようになり、的外れな行動をすることがなくなったのです。
その結果、少しずつ仕事で成果を出せるように変わっていきました。
「そうそう!そいうことだよ!」
「なんだ、やればできるじゃないか!」
気づけば上司から怒られることがほとんどなくなり、次第に仕事の裁量権も与えられるようになりました。
このとき私は確信したのです…
『自分が苦手だと思っていることは、正しいやり方を知らなかっただけ』だということを。
それから、私は「もっといい方法があるんじゃないか?」と感じたら、すぐに仮説を立てて検証するようになりました。
「間違っていたら修正すればいい」という考えを持って、自分の仕事のスタイルを変え続けたのです。
その結果、私は失敗を恐れずに挑戦できるようになり、どんどん仕事がうまく進むようになりました。
一難去ってまた一難

仕事が上手く進められるようになると、心に余裕が生まれます。
家で仕事をする必要がなくなることで、子供や妻と向き合う時間を持てるようになるのです。
息子はこんなふうに笑うんだな…
妻と息子は遊びをしているのか…
私はこれまで取りこぼしていた小さな幸せを取り返すように、行動を改めました。
その結果、なんとか夫婦関係を修復することができ、次第に家族の会話も増えていったのです。
しかし、そんな矢先、息子にはある特徴があることに気づきます。
- 数字が大好き
- 言葉の発達が遅い
- 落ち着きが無くて走り回る
- 大きな声を出してしまう
これらは発達障害の子どもに見られる傾向です。
もしかしたら、息子は発達障害の可能性があるかもしれない…
そんな不安を抱えながら、私たちは3歳児検診を迎えることになりました。
そして、その悪い予感は的中することになります。
「あなたの息子さんは発達障害のグレーゾーンです」
これが診断結果でした。
しかも、かなり黒に近いグレーという診断です。
いくら覚悟していたとはいえ、結果を聞かされたときはショックでした
効果的な対処法どころか原因すらわからない発達障害
仕事がうまくいきはじめた矢先、先が見えない大きな壁に我が家はぶつかったのです。
前を向くことを決めた日

発達障害のグレーゾーンという診断を受けたあと、しばらく我が家には元気がありませんでした。
妻も私もがんばって家事や仕事に取り組もうとしても、将来の大きな不安が頭をよぎり、身が入らなかったのです。
そして、そんな時に私は上司から別室に呼び出されることになりました。
3歳児検診後は仕事に身が入っていな買ったので、自分は他の部署に飛ばされると思ったのですが、思いがけない言葉をかけられたのです。
「昇格おめでとう!」
「正直、キミが最短で昇格するとはびっくりだよ!」
昨今の不況で弊社は昇格しにくくなっていたこともあって、私の最短昇格は完全に予想外の出来事でした。
給料が上がるのは素直に嬉しいのですが、家庭の事で悩んでいるときに仕事で新しく役割を担うことになり、さらなる重責が私にのしかかったのです。
ですが、私は昇格をいい節目と考えて、自分の考え方を変えることにしました。
仕事も家庭も、いろいろな方法を試して正しいやり方を見つければなんとかなるでしょ!
私は悲観的な考えを捨てて、前を向くことに決めたのです。
そして現在へ

その日から私は多くのことに挑戦するようになりました。
仕事で更に成果を出すために新しい仕事術を取り入れたり、家族の経済的不安をなくすために節約や投資を改めて勉強したり。
発達障害のグレーゾーンである息子をサポートできるように、勉強して療育や言葉かけを実践したりしたのです。
もちろん最初は失敗ばかりでした。
特に投資では失敗が続き、100万近い損失を出しました。
でも、いいんです。 失敗しても小さな行動を積み重ねていくことで、見えてくるものがあるんですよ。
それは『再現性のある失敗方法』です。
成功した人と同じ行動をしても成功しませんが、失敗した方法を実行すれば必ず失敗します。
つまり、失敗した行動を知っていれば、その逆の行動を取ることで成功に近づけることができるんです。
その結果、今では仕事量が増えたにも関わらず残業も半分以下に減らすことができましたし、 夫婦で幼稚園に働きかけたことで息子をフォローしてもらう体制を作ってもらうことができました。
息子も楽しく幼稚園生活に通っています。
夫婦関係も完全に修復して2人目の子供にも恵まれましたし、 養育費などで出費が増えても、節約や投資を積み重ねたおかげで30歳で資産2000万を築くことができました。
仕事も家庭もダメダメだったあの私が、ここまで来ることができたのです。
本ブログで伝えたいこと

私はこれまで仕事や家庭、資産構築に関して、たくさんの試行錯誤を積み重ねてきました。
その経験を振り返ると多くのことに気づいたんです。
あれは、どう考えても失敗するでしょ!
この方法は再現性が高い方法だな!
あの情報さえ知っていれば、もっと早く成果が出たのに!
本ブログに訪れてくれた『あなた』は、無駄なことや危険なリスクをなるべく減らしたいと考えているはずです。
だから、本ブログではあなたがなるべく遠回りしないように、私の経験から汎用性が高く効果的だと思った『仕事術・節約術・投資術』をメインに発信していきます。
もちろん、いくら凄そうな情報でも、あなたが実践できなければ意味がありません。
だから、大した強みのない私でもできた『再現性の高いノウハウ』を分かりやすい文章でご提供していきます。
私の書いた記事で、あなたの人生が少しでもいい方向に進むことができれば、とてもウレシイです。